2011年10月23日日曜日

It is one of the most beautiful compensations of life that no man can sincerely try to help another without helping himself 真心から人を助けようとすれば、必ず自分自身も助けることになる。これは人生が私たちに与えてくれる最もすばらしい報酬のひとつなのです by Ralph Waldo Emerson

Yesterday, “Heroes of Fukushima” received 2011 Prince of Asturias Award for Concord, which is awarded by The Prince of Asturias Foundation (Fundacion Principe de Asturias) in Spain. This magnificent award ceremony was broadcasted on main TV station throughout Spain.

The last sentence of the reason for this award is as below.
"The behavior of these people has also embodied the values most deeply rooted in Japanese society, such as the sense of duty, personal and family sacrifice for the greater good and dignity in the face of adversity, humility, generosity and courage."

I’m proud I was born and grew up in this society, and I express my heartfelt gratitude to my beloved country, Spain, which gave beautiful compensation not to specific individual but to whole Japanese society in this disaster.

I continue my challenge not only because I want to do something for my country but also because my experience of challenge has already helped myself.


昨日、スペインのアストゥリアス皇太子財団(Fundacion Principe de Asturias)が2011年のアストゥリアス皇太子賞の平和部門に「Heroes of Fukushima」を選出し、荘厳な雰囲気で開催された授賞式の模様がスペインの主要テレビ局で全国に中継された。

受賞理由の最後には、こうあった。
彼らの行為はまた日本社会に深く根ざす価値観を体現している。それは、義務感、困難に直面しようとも自分や家族を犠牲にしてもより大きな徳や尊厳を求める精神、謙虚さ、高潔さ、そして勇気。

私はこの社会に生まれ育ったことを誇りに思うし、今回の震災に際し、特定の個人ではなく、日本社会に対して素晴らしい報酬を与えてくれた、私の愛する国、スペインに心から感謝したい。

私自身も日本のために何かしたいので、チャレンジを続けていきます。もう既に自分自身がそれによって助けられているからでもあります。

2011年10月17日月曜日

One of the great discoveries a man makes, one of his great surprises, is to find he can do what he was afraid he couldn’t do. ひとりの人間にとっての最大の発見、最大の驚きは、自分にはできないと思っていたことが実はできるのだ、と知ることである by Henry Ford

One week ago, I completed my challenge in October, Munich marathon. It was the race for me to be impressed by many new experiences.

Usually, at the beginning of a race, runners concentrate on themselves and don’t see the message for reconstruction assistance on my running shirt. However, other runners said “I love your heart” to me soon after race started. In the middle of the race, local people saw my message and cheered me up with running parallel to me by bicycle. It was also totally new experience for me to be backed up by people along the road, regardless of nationality. The new experience still continued after the race. The person who asked me “Are you Japanese doing the challenge?” was the student who belonged to same MBA as me in Barcelona. Though we didn’t know each other, he knew me and my challenge through our school. I was really glad that someone looking at me somewhere.

However, the happiest thing in this marathon was another story. I was introduced to this race through my classmate in my MBA. She learned with me in only one trimester as exchange student from Germany. She is excellent English speaker from her experience in US and really intelligent. Actually, at that time, I couldn’t speak English well and catch what she said. That is, we couldn’t communicate each other.
Nevertheless, she expressed her sympathy with my challenge, donated and supported me in this marathon. After the race, I met with her and had dinner together in local restaurant. My English is still bad but I was really touched by the situation that I enjoyed our conversation in the same table for a few hours. I couldn’t imagine that at all one year ago.

The message on my running shirt in this race was the idea by my new German classmate. One more year later, can I do what I was afraid I couldn’t do? I express my thanks to two German classmates, Bettina and Rene.

I finished the challenge in October. I would really appreciate if you could cooperate in donation from 1 pound and share this challenge with your family, friends and whoever.




1週間前、10月のチャレンジであるミュンヘンマラソンを終えた。多くの初体験に感激するレースになった。

通常、マラソンレースの最初は皆が自分自身に集中しており、私のランニングシャツに書かれた復興支援へのメッセージなど目に入らない。しかしながら、スタート直後から「おまえの心意気いいぞ」と他のランナーから声をかけられた。レース中、地元の人がメッセージを見て自転車で並走して応援してくれた。国籍関係なく、沿道の人にそこまで肩入れしてもらったのも初めてだった。レース終了後も初体験は続く。「もしかしてチャレンジをやっている日本人か?」と声をかけてきたのは、私と同じバルセロナのMBAに在籍していた生徒だった。お互い全く面識はなかったが、彼は学校を通じて私と私のチャレンジを知っていた。どこかで誰かが見てくれているものだと心底嬉しかった。

しかし、今回のマラソンで最も嬉しかったのは別の話である。今回のマラソンを紹介してくれたのは、ちょうど1年前、私のMBAに1学期だけドイツから交換留学で来ていたクラスメイトだった。彼女は、アメリカ留学経験がある故に英語が堪能で、かつ非常に聡明だった。実は、当時、私は英語が喋れない上に、彼女の英語が聞き取れず、コミュニケーションがとれなかったのである。
にもかかわらず、彼女は私のチャレンジに賛同し、募金するだけでなく、今回のマラソンをサポートしてくれた。レース終了後、彼女と落ち合い、地元のレストランで食事をした。私の英語は未だにダメだが、それでも彼女とテーブルを共にし、数時間会話を楽しんでいる状況に本当に感動した。1年前には全く想像ができなかった風景だった。

今回のレースでTシャツに書くメッセージを考えてくれたのは、新しい学校でのドイツ人のクラスメイトだった。もう1年後、自分にはできないと思っていたことがまた何かできるようになっているだろうか?二人のドイツ人クラスメイト、ベッティーナとレネに心より感謝する。

10月のチャレンジを終えました。このチャレンジをご家族やご友人にお知らせ頂くとともに、1ポンドからの募金にご協力を頂ければ幸いです。

2011年10月3日月曜日

Caring about someone, being sensitive to their loneliness, their misery, their pain, that’s kindness… and, I’d say, it’s also the finest human quality. 人を憂へる、ひとの淋しさ侘しさ、つらさに敏感な事、これが優しさであり、また人間として一番優れていることぢやないかしら by Osamu Dazai

“Retire” crossed my mind for the first time. I would have stopped race, if someone had not waited for me at finish line, if local runners had not offered their hands, if water woman had not encouraged with calling my name and cheers along the course had not made me smile.

My time was as below. Though it was perfect towards my best time in the first half, my pace slowed sharply by worst muscle ache I have ever had in the second half, and therefore the result was my worst time (except Swiss Alpine marathon).
8km 42:44
10km 52:48
21.1kim 1:51:05
30km 2:43:47
40km 3:56:59
Finish 4:13:26

While many runners passed me, they offered their hands like leading me, talked to me “Ganbattekudasai" in Japanese and tapped my shoulder. I can’t forget that woman at aid point saw my grimace of pain and passed water with saying “Tomofumi! You can do it!!” Polish people along the course made me laugh a lot. I was called “Takoyaki (Japanese octopus dumpling)” for the first time, in addition to “Samurai”. Many Japanese people were also there, such as the family of businessmen working for local branches of Japanese companies and Japanese college student tourists. Their cheers, “What a headdress!!” and “Go! Chonmage (Samurai hair is called this)”, made me remember my country which was trigger of my challenge. Finally, my dear friends and their family was waiting for me. Later I was surprised to look at picture of that time. I had smiled despite my terrible physical condition.

Actually, I was lucky to have excellent place. For my question “What is the attractive message for Polish?” they called to local copywriter and wrote that on my T-shirt. I was served delicious Carbonara on the day before race. After race, I was offered bath with bath salt of Dead Sea and excellent hand-made hamburger. Warm blanket and lemon tea was prepared once I felt freezing. When I waked up, mineral water and glass were by my bed. Here was my friend’s house, not five-star hotel.

I was really surprised to visit the museum about the Warsaw Uprising before going to airport. It is said that over 1.3 million people were living in Warsaw in the past but everything in the city was destroyed and only less than 1000 people were still living a few months later. They were dominated by Nazi, lost their hometown and were under communism pressure. In spite of that hard history, they rebuilt their life and keep having the finest human quality, kindness. I’m glad that I could run in such a place. The medal for finisher has the map of Western Europe. I felt the strong will for their future.

I finished the challenge in September. I would really appreciate if you could share this challenge with your family and friends or cooperate in donation.




初めてレースをリタイアすることを考えた。もしゴールで待っている人がいなかったら、もし地元のランナーが手を差し伸べてくれなかったら、もし給水ポイントの女性が名前を呼んで励ましてくれなかったら、もし沿道からの声援が私を笑顔にしてくれなかったら、私はレースを止めていただろう。

今回の私のタイムは以下の通り。前半は自己ベストに向けて完璧だったが、後半初めて経験する筋肉痛に襲われ突然タイムが急激に落ち、結果は自己ワーストだった(スイス・アルペンマラソンを除く)。
8km 42:44
10km 52:48
21.1kim 1:51:05
30km 2:43:47
40km 3:56:59
Finish 4:13:26

多くのランナーに抜かれる中、私の背中のメッセージを見て、私をリードするように握手を求め、「がんばってください」と日本語で話しかけ、肩を叩いてくれた。給水ポイントで苦痛に歪む私の顔を見て「ともふみ!あなただったらできるはずよ!」と水を渡してくれた女性のことは今でも鮮明に覚えている。沿道のポーランド人にはずいぶんと笑わせてもらった。「サムライ!」に加えて「たこ焼き!」と呼ばれたのは初めてだ。沿道には現地日本企業のご家族や旅行中の日本人学生も多く見られた。「何だ、あのちょんまげはー」や「ちょんまげ、がんばれー」などの声援がこのチャレンジのきっかけとなる自分の国を思い出させてくれた。そして、残り数百メートルのところで、大切な友人とその家族が待ってくれていた。後でその時の写真を見て驚いたのだが、私は笑っていた。笑える身体状態ではなかったにもかかわらず。

今回は宿に恵まれた。ポーランド人に受けるメッセージは何か?と聞けば、地元のコピーライターに電話をして私のシャツにメッセージを書いてくれた。前日の夜にはおいしいカルボナーラが出てきた。レースの後には死海のバスソルトのお風呂が用意され、お手製のおいしいハンバーガーを作ってくれた。体が寒いと言えば、温かい毛布とレモンティーが用意され、ふと眠りからさめると、枕元にはミネラルウォーターがコップとともに置かれていた。ここは五つ星のホテルではない、友人の家である。

空港に向かう前に、ワルシャワ蜂起に関する博物館を訪れて驚かされた。かつて130万人以上が住んでいた街の全てが破壊され、数ヶ月後にはわずか1000人弱が残るのみだったそうだ。彼らは、ナチスの支配下に置かれ、街を完全に失い、その後も共産主義に支配された。そうした歴史を経ながらも自分たちの生活を取り戻し、そして人間として大切な資質である優しさを持ち続けている。そんな土地で走れたことを嬉しく思う。完走者に送られたメダルには西側ヨーロッパの地図が書かれていた。未来への強い意志を感じた。

9月のチャレンジを終えました。このチャレンジをご家族やご友人にお知らせ頂くとともに、募金にご協力を頂ければ幸いです。